ニーズがある商品を安く仕入れて販売する国内物販ビジネス。
どこから商品を仕入れるかというと、商品の特性や相場によって総合的に判断し、
「ネットショップ」と「実店舗」いずれかを選びます。
ネットショップ仕入れの良さ
・24時間いつでも購入できる・外出できる時間がなくても、在宅で仕入れができる
・移動時間や交通費がかからない
店舗仕入れの良さ
・実物の状態を目で見て確認できる・購入後すぐに販売ができる(ネット仕入れだと商品が届くまで数日以上かかる)
・労力がかかる分ライバルが少ない場合があり、掘り出し物が見つかることも

強みが違う手法を習得することで
扱う商品の幅と量が広がり販売力と売上向上に繋がると考え、
私と主人とで講師を務めている物販オンラインレッスンでは
「ネット仕入れ」と「店舗仕入れ」の両方を教えています。
普段やチャットやskypeでのやりとりですが、「店舗仕入れ」のプログラムは実地研修!
地域や店舗によって条件や状況は違いますし、「ネット仕入れ」とは見るポイントも異なるので、
生徒さんの居住エリア内で良さそうな店舗を事前にリサーチして
可能な限り生徒さんのご自宅近くまで伺い、一緒に店舗を回ります。
先週末は、名古屋に住むFさん親子に「店舗仕入れ」を伝授すべく、
夫婦で一緒に名古屋まで行ってきました!
朝10時に待ち合わせをして、19時までみっちり仕入れ体験。

「仕入れるべきかの判断は、スマホで◯◯を見て確認してくださいね」
「◯◯は意外と売られているお店が少ないので、店舗に置いてあったらチェックするといいですよ」
「このチェーン店は、◯◯というPOPがついている商品だけを見ましょう」
「この商品は、僕も前に売って利益が取れて今も人気なので、どうぞ買ってくださいー」
店舗や商品の特性を説明しながら、商品をかごに入れていきます。

ランチはみんなでひつまぶし♡

合わせて6店舗ほど回りました!
その土地ならではのお店もあって、同行した私も楽しかったです。

暗くて分かりづらいけど、仕入れた商品たち。
利益想定は約1万5千円です!!

「夜ごはんもご一緒しませんか?」とお誘いいただき、名古屋コーチンのお店へ。


どれもおいしかったです!

楽しかったみたいで良かった♡
仕入れルートや戦略は、多く持っていれば持っているほど
利益拡大とリスクヘッジに繋がります。
堅実に+@の収入をつくり続けるために、
物販では「ネット仕入れ」と「店舗仕入れ」の両方に積極的に取り組んでいきましょう!
コメントを残す