「今年、まだ3ヶ月しか経ってないんだ」。
3月を思い返して最初に口をついて出た言葉が、これでした。
SNS映えするような派手さはないけれど、私としては激動の1ヶ月でした。
走って走って、気持ちよく汗をかけた。
久しぶりのブログ更新。
書きながら、今月を振り返っていこうと思います。
夫婦起業をテーマにした夫婦共同ブログを立ち上げて、再スタートを切った2月。
私の行く先を阻んだのは、とある病気でした。
病を通じて感じたことがたくさんあるから、何かしらの形で伝えるつもりなのですが、
それはもう少し整理がついてから…
ということで今回は言及しませんが、1泊だけの入院といえど、
精神的にも体力的にも不安定な日々を過ごしました。
術後3週間くらいは体調に波があって、パソコンに向かっては休んで、また作業して休んで…の繰り返し。
大好きなビールも約1ヶ月止めました。(まさか禁酒する日が訪れるなんて…!w)
それでも、決して悪いことばかりではなかったです。
体と向き合いながら、思うように動けないもどかしさや、
自分を甘やかしているんじゃないかという罪悪感と闘っていたものの、
体調を優先して自分のペースで仕事ができる環境のありがたさを身にしみて感じました。
旦那さんも”当たり前のように”平日の昼間に一緒に病院に行ってくれて、家事や仕事もサポートしてくれて。
以前の会社勤めの状況だったら、夫婦揃ってすぐに有給が取れないだろうし、
自分の体調を周りに知られるのもストレスになっただろうから、
今のライフスタイルを構築してきて本当に良かったと思える瞬間をたくさん味わうことができました。
そんなこんなで、翌月の予定を立てることもできず、心も体も思うように動くことができなかった日々を越えて、
体調が回復して、治療がひと区切りついた3月後半は一気にお仕事モードへ。
なんでいきなりギアを入れられたのかを思い返してみると、
健康に暮らし働けることの喜びが「行動のガソリン」になり、
療養中に読んだ堀江貴文さんの『多動力』が「ガソリンの注ぎ先」を明確にしてくれたのだと思っています。
何百もの仕事を同時にこなすためには、「自分でやらないこと」を決めるのが大切だ。
自分にしかできない仕事以外は、他人に思いっきり任せよう。
「24時間自分で自由に使えるし、できるところまで自分でやろう。」と、
人に頼るのが苦手な私は、あらゆること(主に仕事)を自分で抱えていた事実に気づかされました。
おそらく、病気を経験して「時間の価値」と向き合ったタイミングだったからこそ、
ホリエモンの言葉が強く刺さったんだと思います。
今という時間は後にも先にもなくて、あっという間に目の前を過ぎていってしまう。
無駄にしていい瞬間なんて存在しない。
だからこそ、「私は私がやるべきことに時間と命を注ごう」。
ある種の危機感のようなものを感じた私は、事業内容と業務フローの見直しから始めました。
・提供しているサービスは、今のままでいいのか?改善の余地はないのか?
→物販のワークショップをリクエスト制に変更。物販スクールはグループ制から個別制にアップデート。
http://yukaritsutsumi.com/archives/8961
・私がやらなくてもいいことは何なのか?
→単純な入力作業や物販の事務作業を手伝ってくださるスタッフさんを募集。
・私がやりたいことは何なのか?
→読書。じっくり文章を書きたい。夫婦起業ブログの更新をしたい。
日本のジェンダーギャップの現状や男女の価値観について勉強したい。
http://yukaritsutsumi.com/archives/9620
などなど。
今月は主に、副収入を得たい女性が学べる物販ビジネスレッスンの動画やマニュアル・オリジナルサイトを作るのと並行して、
自分がやりたいこと・自分じゃなきゃできないこと・自分がやるべきことに時間を充てるために、
旦那さんと方向性をすり合わせして業務を分担し、物販事業のチーム作りを進めました。
ご縁に恵まれスタッフさんが一気に8人加わってくれたおかげで、すでに売上も伸びてきた!!
土台が固まるまでは業務の指導やフォローが必要ですが、これからどんどん加速していく予感です!
こういう仕組みをつくるのとか、作業マニュアルを作成するのとか、細かい事務作業とか、好きなんですよね、私。
旦那さんはめっぽう苦手な分野なので、私がまとめて担っています。
こんな感じで、3月後半は、地味ながらコツコツと重要な仕事を進めていました。
今月少しずつ固めてきた土台をもとに、4月は結果にもこだわりたい。
つまり、売上をもっと伸ばしたい。
物販以外のテーマで話すコラボセミナーや(多分まだ申し込みできます♡)福岡旅行もあるから、
物理的にも動きが多くなる1ヶ月になると思います。
最終的に目指すところは、私たち夫婦の笑顔の瞬間を増やすこと。
仕事も、それを叶えるための手段のひとつでしかありません。
だからこそ今は仕事も楽しくて、
仕事なんだかプライベートなんだか趣味なんだか境界線があやふやな感じが、
充実感の何よりの証拠だと思っています。
コメントを残す