あけましておめでとうございます!
独立して働いていて、時間や曜日に関係なく過ごしているからこそ、
今年の三が日は、”あえて仕事モードにしない”と決めてゆったりしていました。
時間で区切ってメリハリをつけて、緊急度の高い仕事をさくっと片付けて、
年末年始のテレビを、録画しながらどんどん観ています。
今日家族で初詣に行っておみくじを引いたら「凶」を引いたけど、
(毎年行くこのお寺は、「凶」が出やすいんですw)
『職は何でも好きなことをして良い』と書かれていたし、
なんとなく2018年もいい年になりそうな気がしています♡
というか、いい年にしてみせる!という感じですね。
年始のこのタイミングで、今年の目標を立てている方も多いと思いますが、
私はあんまりガチガチに決めないことにしました。
自分の趣味嗜好や優先順位は変わっていくかもしれないし、
仕事だって、半年先にどうなるかなんて想像もできない。
だから、柔軟に修正・上書きできるようにしたいと思ったんです。
そこで、やりたいことや行きたいところは”やることリスト”欄に書くとして、
目標の代わりに「スローガン」を掲げます!
2018年のスローガンは、「日日是好日」。
日日是好日は、「にちにちこれこうにち」。
日常会話では「ひびこれこうじつ」と読まれる禅の言葉です。
(ヨガが新しい趣味になってから、派生して座禅にも興味が湧いて、
調べたり本を読んでいるうちに知りました。)
実際は良い日も悪い日もあるけれど、
その日にしか感じられないことがあるし、悪い日があるからこそ分かることもある。
だから、1日1日を大切に生きていくことで、毎日を好日にしよう。
そんな意味が込められているそうです。
2017年を振り返ってみると、
「あの時こうしていれば…」と過去を悔いることはあまりなかったものの、
「もしああなったらどうしよう…」と未来に不安を感じてしまうことが多くて、
無駄に悩んだり止まったりする時間がもったいなかったんですよね。
(結果論ですが、なんとかなってるし、想像してたような事態は起こらなかったのでw)
だから、過去や未来に目を向けてばかりいないで、
「現在」にどしっと意識を向けられる人になりたいです。
まずは「今日という日を楽しむ」「目の前のことを一生懸命やる」を大切に。
そして、例え良い日じゃなくても、その時感じた悲しみや怒りも自分の人生の肥やしにしていく。
ストレングスファインダーの結果によると、「慎重さ」の資質があるので、
http://yukaritsutsumi.com/archives/9383
リスクを考えて慎重に意思決定するのは良しとして、どんな選択をしようとも、
例え気分が落ち込んで最悪だと感じる日があっても、
「きっと大丈夫だよ〜」と自分で自分に声をかけてあげられるようになるのが理想です。
あー、書き出したらけっこう長くなりましたw
迷ったときには、この文章を読み直して、軌道修正していきます。
コメントを残す