手帳に、その日の行動の振り返りと体調の変化を書き留めるようになって5日。
今のところ、楽しく続けられています。
・参考記事
http://yukaritsutsumi.com/archives/9313
自分の喜怒哀楽を客観的に捉えるよりも、
自分の体調の良し悪しを観察する方がやっぱり簡単ですね!
体は正直ですから…w
そして、体調を注意深く見るようになると、”自分の反応”に敏感になってくる。
付随して、感情の揺れ動きも透けて見えるようになるんじゃないかと期待しています!
(まだまだそのレベルには至ってないのですが)
行動&体調記録習慣を始めて実感したことのひとつは、
「睡眠時間の一定化」の重要性!
ここ1ヶ月くらい8時間睡眠を心がけているんですが、
数日少し睡眠時間が短くなっていたから、
足りない分を補って帳尻を合わせようと思って、今日は9時間寝たんですよ。
体調が良くなるかと思いきや、むしろ寝起きが良くなくて。
朝方の主人の携帯のバイブ音に起こされて二度寝したこともきっと影響してるけど、
とにかく今日の午前中はぼーっとしてしまって、残念ながらいい時間を過ごせませんでした。
寝溜めや帳尻合わせは私には逆効果らしい!
就寝時間と累計睡眠時間はできる限り同じにして、
規則正しい生活ができるようにスケジュールを組むことにします。
もうしばらくは、25時就寝9時起床のペースをキープして、
できたら24時就寝8時起床にシフトしたいな。
(夜遅くor朝早く、の仕事や予定はできるだけ避けよう。)
こんな風に1日を細かく見ていくと、想定外の自分の繊細さにびっくりします(笑)
それから、ストレスを感じている場面の多さに気づかされます。
我慢してたり、周りに合わせたり、必要ないのに無理したりしてる。
自分の取り扱いがもっと上手になったら、さらに毎日楽しくなるだろうな♡
改善の余地ありなので、じっくり焦らず観察して、調整を続けていきます。
コメントを残す