今日、かなり久しぶりにIKEAに行ってきました。
部屋ごとコーディネートされていて、
「こんな部屋に住みたいー♡」と妄想モードに入れるから、
IKEAって楽しいですよね(笑)
お手頃価格だから、「これもついでに買っておこう♪」と
ついつい手が出てしまいます。
途中、IKEA内のレストランに寄ってお茶をしたのですが、
びっくりしたことがあって。
高校生がすっっっごく多かった!!!
平日の夕方だったから、ということもあったかもしれないけど、
それにしても制服姿の子が圧倒的に多かったです。
お喋りしている子もいれば、勉強してる子もいました。
高校の食堂にいるのかと錯覚してしまうくらいw
ドリンクバーがなんと120円(!)で、
広々した空間に気が済むまで居られるわけだから、
確かに学生にも嬉しいですよね。
それで、旦那さんとその状況を話していて思い出したのが、
「カンブリア宮殿」でIKEAを取り上げていたとき、
フードスペースの意義について確か言ってたんですよね。
例え商品を買わないとしても、学生もどんどんレストランを活用してほしい。
なぜかというと、今の子供たちは「未来のお客様」だから、と。
ついつい目先の結果ばかり求めてしまいがちだけど、
「価値」を伝えることに情熱と時間を注ぐことが、
最終的に「選ばれる」と「選ばれない」の差を生むのだと感じました。
コメントを残す