昨日は久しぶりにセミナーに足を運んで
やる気みなぎるエネルギッシュな空気をたくさん吸い込んだ。
でも、感化されて急いで自分も”上がろう”としたのか、
昨夜はむしろネガティブ思考に陥ってしまって、
なかなか眠れませんでした。
慣れない山にいきなり駆け足で登ろうとすると、
高山病にかかってしまうのと同じ感じなのかもしれません。
そんなこんなで今日は寝不足の中。
壊れてしまったエアコンの取り換え工事で、
朝早くから業者さんが家を入ったり出たりしています。
高山病がまだ拭えないし、
工事で騒がしくて仕事に集中できる環境でもなく、
やろうと決めていた仕事を思い切って諦めて、本を読むことにしました。
私のデスクの左手にある本棚に並んでいる背表紙を順番に眺めて、
どれを読もうか品定め。
そして、これを選びました。
「読むとなんだか、心が晴れます。」
背表紙に書かれた言葉に惹かれて。
2日前とか、1週間前は目に留まらなかった本が、
「今日はこれを読んだほうがいい気がする♡」ってなるって
なんだか不思議な心地になりました。
それで、思ったんですよね。
自分の精神状態や興味の矛先によって読みたい本が変わるんだな、と。
つまり、
読みたいと思う本のジャンルや雰囲気で、
自分の精神状態や興味の矛先が分かる!
『なんとか生きてますッ』
サンデー毎日で連載されているエッセイのうち
泥酔エピソードやお母さんのおもしろ話などが厳選されたエッセイ集。
(私はサザエさんの話が特に好きw)
いやー、なんというか、
「脱力さ」が「元気」に転換することもあるんですね。
おもしろかった!
心に余白ができたような感覚です。
そんなこんなで、
このブログを書いている間にエアコン工事も無事に終了。
ちょっと、昼寝でもします。