※「自己発信力」メールレッスンの内容を転載してご紹介します。
先週末は福岡で、
初の「自己発信力」セミナーを開催しました。
私はブログを書くのが好きで、
発信がいかに自分の人生にプラスになるのかを伝えたくて、
メルマガを書いて、セミナーや個別コンサルを企画しています。
でも、「伝えたい」気持ちの裏に「もどかしさ」もあるということに、
セミナーをやってみて気づきました。
言葉や表現力って、答えがないじゃないですか。
「1+1=2」と言い切れないし、十人十色だし。
私自身、文章を書くときは
感覚に頼ってる部分が大きいから、
書くプロセスを「自己発信力」という
コンセプトワードを使って体系立てたりして
再現性を高めるべく奮闘しているんですが、
「答え」じゃなく、「考え方」や「捉え方」といった
抽象的な話も多くて。
的確に分かりやすく伝えられない自分を
もどかしく感じてしまうんです。
だけど、私が伝えたいのは
上辺のテクニック的なことじゃない。
改めてそう感じた時間でもありました。
セミナーの参加者さんが
「発信するなら絶対に顔出ししましょうとか、
1日3記事書き続けましょうとか、
他の発信系のセミナーではそういうことばかり聞かされて、
なんだかモヤモヤしてたんです。」ということを仰っていて。
その話を聞いて、
「そんなことよりもっと大事なことは他にあるよーー!!」
と思ったんですよね。
この前書いたこの記事にも通じることなんですが、
http://yukaritsutsumi.com/archives/7968
1日3記事書くという(根拠のない)目安も
結論を決めてから書き出すという一般的なテクニックも、
教えるのは簡単です。
「こうしましょう」と言えばいいだけですからね。
便宜的に誰かが言い始めたのかもしれない
あれこれを、そのままコピーして言うのは楽。
だけど私は、簡単な道を選ばないって決めました。
私が提唱する「自己発信」の本質は、そんなことじゃないから。
1000pv達成したら成功で、そうでなければ失敗?
記事数を稼ぐことを目的に心の込もっていない文章を書く意味ってある?
一辺倒な”行動目安”と”テクニック”の遵守には何の意味もない。
・自分の感情を知ること
・自分が自分に素直になること
・心の内を言語化する時間
その価値の高さを、私はこれからも伝えていきます。
「言葉は人生を変える」
SNSを使ってビジネスをするしないに関わらず、
ブログは人生に彩りを与えてくれるんだと、
私はこれからも伝えていきます。
「自己発信力」メールレッスンは、ある意味私にとっての「挑戦」です。
好きなことを「共有」したい気持ちを原動力に、
これからも書き続けますね!