次の言葉を聞いて、どんな女性をイメージしますか?
①「美味しゅうございます」
②「美味しい!」
③「うまい!」
人によって差はあれど、3パターンの女性をイメージしませんでしたか?
私は、①は上品なスーツを来た料理評論家、
②は20代後半のツインニットを着たOL、
③は渋谷が生息地のギャル、を思い浮かべました。
はあちゅうさんが著書の中で
言葉が性格をつくる
という言葉を使っていたんだけど、本当にそうだと思います。
外見やファッションは第一印象を決める大事な要素だけど、
いざ喋ってみると残念な話し方しかできない人と出会ったときには、
私はとてつもなく落胆します。
先日近所の焼肉屋さんに行ったときに
後から3人組の女性客が隣のテーブルに来たんだけど、
心の中でもれなく、「残念の烙印」を押してあげましたw
香水の匂いがキツい時点で印象は良くなかったんだけど、
使う言葉がまあヒドくて…。
伸ばし伸ばしだらだらしゃべる感じとか。
(例:「っていうかあ〜〜、マジお腹減ったああ〜。」)
「それ、食べたいかもしれないい〜〜」って…
自分が食べたいか食べたくないかも分からないの?w
「前の男がさああ〜〜〜」って…
大した恋愛してないんだろうな、と勘ぐってしまったりw
「食おう食おう!」って…
がさつな言葉は清潔感を皆無にするよなー。とか。
いくら外見やファッションを完璧にしても、
「言葉の選び方」や「話し方」に気を配れなければ
持たれる印象はいくらでも下がっていっちゃうんだ。
名前も知らない彼女たちを横目に見ながら、そう思いました。
自分のキャラクターやTPOに合わせて意図的に言葉を扱える女性に、
私はなりたい。
使う言葉で心持ちも変わる。
感情や伝えたいことを、的確に言葉にできた方が絶対に気持ちがいいだろうな。
それに、「残念なダメ女」に、カテゴライズされたくないしねw
そのためにも、まずは言葉のストックを増やすことが大事。
言葉を知らなければ、発することはできないですからね。