先日メルマガで配信した記事を、転載してご紹介します。
昨日ブログにも書いて宣言したのですが、
自分の才能が「努力」と「継続」であることを
認める覚悟を決めました。
◆ブログ読んでない方はこちら
http://yukaritsutsumi.com/archives/6061
他と比べて目立った成果を出せないけど
わりと何でもそつなくこなせる自分に
コンプレックスがあって、
器用貧乏ゆえの不器用さが”弱さ”だと思っていました。
だけど、私は目標に向かって「頑張る過程」が楽しいんです。
もちろん結果も求めるけど(負けず嫌いなのでw)
日々の積み重ねや新しいチャレンジが楽しいから、
だから続けられるんですよね。
「うわ~、私今めっちゃ頑張ってるわ~しんどいわ~」と
悲劇のヒロインになってるわけでもなく(笑)
頑張ってる意識がないんです。
やりたくてやってるから、そこに被害妄想はない。
瞬発力や話題性はないけど、穏やかながら成長が止まらない。
「持続力」があるから、
それに、努力(行動)が持続するおかげで
なかなか挫けないし軸がブレにくい。着実。
無意識に、自分のペースをキープする意識をしますしね。
周りからしたら、安定感や安心感を
感じてもらえているかもしれない。
…というようなことを昨日1日家で考えた結果、
私が”弱さ”だと思っていたことは
視点を変えたら”強さ”だったと、気づいたんです。
私のように、コツコツ努力型で真面目だけど
何かに突出もできず、
周りと比べて怖気付いて
生きづらさを感じてる人、
SNS上では見えなくても絶対にいるはず。
そんな人が例え少なくても、
私が勇気と道標になりたいと思っています。
粘り強く走り続ける
”長距離ランナー”代表として応援したい。
自分を卑下する必要なんて、ないんです。