「ワクワクする気持ちを大事にしよう」
「好きなことだけやろう」
「頑張らないでいい」
私、こういった類の言葉が嫌いです。
人によって捉え方や使い方が違うからすべてを否定しているわけじゃないんだけど、
努力できなかった自分・結果が出なかった自分に罪悪感を感じさせないための
ただの”言い訳”じゃないですか?
本当に好きなことをやるには、覚悟が必要だと思う。
周りにどう言われようと揺らがない強さを持つ覚悟。
何かを切り捨てる覚悟。
結果がどうなろうと、全てを受け止める覚悟。
誰かに依存せず、自分で意思決定をし続ける覚悟。
そして、
理想の実現・目標達成までの過程で、簡単に諦めない。
行動する努力を惜しまない姿勢も大事。
「副業で5万円稼いで経済的な余裕を持ちたい!」
が目標だとしたら、その過程の中では
売上が伸びなくてモチベーションが下がるときもあるだろうし、
作業がうまく進まず睡眠時間を削ることだってあると思います。
でも、そこで「毎日必死に頑張るのは私らしくないから」とか
「事務作業は私がやりたいことじゃないから」と投げ出していいわけがない。
だって、目標に近づくために「必要なこと」なんだから
「やりたい」とか「やりたくない」とか勝手に取捨選択することが間違ってる。
苦手な作業や自分じゃなくてもいい作業を外注するのはもちろんあり。
(私も外注してますし、プロの力を借りることもあります)
だけど、過程を放棄して結果だけ欲しがるのは単なるワガママだと思う。
東大に行きたいけど、受験勉強は嫌いだからやらない…
超頭のいい天才じゃない限り東大に行ける可能性は限りなく低いですよね?
私も、この新しいブログの設定の作業は、好きなことではなかった。
でも投げ出さず、ネットで色々調べながら、少しずつ整えています。
それは「新しいブログを構築して、さらに自分の言葉を多くの人に届けたい」
という目標があるから。「ブログを書くのが好き」だから。
その瞬間は、大変だな〜面倒だな〜と思うときもあるけど
「好き」や「理想」に繋がっていることだから、私は、やります。
そして結局、それも含めて楽しんでるし、楽しいんです。