私は、開催しているブログ講座などで
「ブログに書くネタに困ることなんてありえない」
と伝えています。
だって
何もサービスの告知やノウハウだけじゃなく
出来事や感じたことや気づいたことが
全部コンテンツになるわけで、
(参考記事①:ビジネスブログに、絶対書くべきこと)
(参考記事②:「お役立ち記事」の発信なしで、私が売れた理由)
何も考えず何も感じていない
「無の日」はないはずなんです。
でも、私の理論を「なるほどー」と思っても
それでもブログの更新が滞ってしまう人はたくさんいますよね?
そこで、
ブログを書く手が止まってしまう原因とその解決法を
シェアしますね。
ブログを書くのが好きな私でも
気が乗らないときがあって
(つい最近もそうだったw)
そのときに意識して実践してることなので
参考になったら嬉しいです。
①心の余裕がない
時間に追われタスクをこなす毎日だと自分の喜怒哀楽を感じるセンサーが弱くなります。
自分の感情に鈍感になっているので
まずは心を労ってあげることが必要です。
【解決法】
ぼーっとする時間を毎日5分でもつくる
外から入ってくる情報やタスクでいっぱいになっている
頭の中の空調を入れ替えてあげましょう。
移動中の電車やお風呂の時間や食事中…いつでもいい。
携帯をいじってしまう手を止めて、脱力してみる。
「考えなきゃ」と思わなくていい。
ぼーっとすると
自然と言葉や出来事や感情が浮かんできます。
単純に体が疲れている場合もあるので
睡眠時間もしっかり取りましょう。
(「休む」も大事な仕事です)
②そもそもブログの優先順位が低い
後回しになってしまう、ということは
「ブログは書けなくてもまあ仕方ない」と
言い訳して諦めてるってことです。
【解決法】
ブログを書く目的を明確にする
「ブログ書かなきゃ」と
自分で勝手に強制していませんか?
強制感は「楽しさ」や「未来」を奪います。
「やらねば」の意識を外すために
「なぜ自分はブログを書くのか?」を考えてみましょう。
叶えたい夢や理想の自分を実現するため、ですよね?
ゴールのないマラソンが辛いように
目標のないSNS発信も辛い…
目的がはっきりすれば
ブログを書く時間そのものに価値を感じるはずです。

誰もあなたに「毎日書きなさい」と強制していません。
ほんとにブログが必要ないのであれば
やめちゃえばいいんです。
コメントを残す