年が明けて、今年の目標ややりたいことを考えている方も多いと思います。
私は昨年末に2019年の目標を書いて、
1月1日には、一緒に仕事をしている旦那さんとミーティング。
今月の目標を具体的に考えて手帳に書き出しました。
やるべきことが明確になってすっきり!!
でも、旦那さんを見て衝撃を受けたことがあるんです。
==============
目標や計画を立てると、
逆にテンションが下がる人もいるんですよね…。
==============
私は目標が明確にならないと行動できないタイプ。
目標を設定して、それを達成するには、
いつ何をどれくらいやればいいのかを逆算して考え、
その計画を元にコツコツ行動するのがすっごく好きです。
対して旦那さんは、その時の気分で動きたいタイプ。
「これをやるぞ!」と決めたときの集中力と行動力はすごいんです。
事前にきちっと予定を立てるより、自分の感覚と流れに身を任せる方が好きです。
大切なのは、自分はどちらのタイプなのか把握しておくこと。
臨機応変タイプなのに目標設定をしようとすると、
やる気がなくなって逆効果になってしまう可能性があるからです。
<あなたは、計画的な逆算型?カンタン診断>
- 宿題やテスト勉強は、事前に計画を立てて取り組んでいた
- 予定通りに物事が進むと嬉しい
- コツコツやるのが得意・好き
- いきなり「これやって」「ここ行こう」と言われると焦る
当てはまるものが多ければ多いほど、「計画的な逆算型」の可能性が高いです!
みんながみんな目標達成型ではない。
自分の学生時代や会社・家庭での立ち居振る舞いを振り返って、
自己診断してみてください!
コメントを残す