内向型あるあるなのか分からないけど、旅行に行くと体調崩しがちw普段風邪引かないのに、熱出たりする。環境の変化が刺激過多なんだよね。
— 堤ゆかり@内向型夫婦起業 (@tsutsumi_yukari) 2018年7月26日
でも、内向型の旦那さんは全然平気で。
私と同じタイプの内向型、いませんか?#内向的
軽快なトーク力や行動力、フットワークの軽さ…外向的な人に憧れてきた人生だったけど、外向型は7割を占めるらしいと聞いてから、劣等感を感じてしまうのは仕方ないことなんだと妙に納得した。
— 堤ゆかり@内向型夫婦起業 (@tsutsumi_yukari) 2018年7月27日
マイノリティは肩身が狭いけど、悪いことなんかじゃないんだ。私たちは私たちらしく。#内向的
福岡の志賀島に来ています。
— 堤ゆかり@内向型夫婦起業 (@tsutsumi_yukari) 2018年7月27日
空の色が変わるのを眺めながら、ぼーっとする時間、最高すぎる。
普段意識している生産性や効率性を忘れる日があっても、いいと思う。 pic.twitter.com/qeAt6lyCbu
刺激や情報の感度が高い内向型の私たちは、”視界が広がる”お気に入りの場所を見つけるといい。
— 堤ゆかり@内向型夫婦起業 (@tsutsumi_yukari) 2018年7月28日
公園、窓が大きいカフェ、図書館など。自宅のレイアウトを変えるのもあり。
私は今日海を眺めて、最高に癒されました。#内向的 pic.twitter.com/cCBbzAs2vN
内向型の人は、慣れない場所や誰かといる時に、あれもこれもやらない方がいい。
— 堤ゆかり@内向型夫婦起業 (@tsutsumi_yukari) 2018年7月29日
環境順応やコミュニケーションにパワーを使うから、時間があったとしても、びっくりするくらいタスクこなせない。
私も1週間の夫婦まったり旅行中ですら、1回もkindle開けなかったw #内向的
消化不良で気分は悪いし、自分は無能だって落ち込みがちだけど、仕方ないって思えたら楽になるよ。
— 堤ゆかり@内向型夫婦起業 (@tsutsumi_yukari) 2018年7月29日
自宅などの圧倒的に安心できる環境で
タスクやルーティンをこなして、旅行やイベントは、目の前のことだけめいいっぱい楽しめばいい! https://t.co/l0wVpJ9Z7g
“夢を見ることは時には孤独にもなるよ 誰もいない道を進むんだ この世界は群れていても始まらない”
— 堤ゆかり@内向型夫婦起業 (@tsutsumi_yukari) 2018年7月29日
「サイレントマジョリティー」聞くたび勇気が出る。(欅坂の曲は内向型のみんなにおすすめ!) #内向的https://t.co/zdiz8ENWzF
コメントを残す