「内向性」を前提に自分の思考や行動を観察してみると、おもしろいですね。
外向的な人を羨ましく思うことが多い人生だけど、
外向的な人が7割を占めるらしいと聞いて、
そりゃあ私たちは生きづらいよなー、と妙に納得。
私は私の生き方を追求していきたいし、
私と同じように劣等感や悩みを抱えている内向型な人の気持ちに寄り添いたいです。
社交性がない人・人見知りな人=内向的、というイメージがあるけれど、実は違うんだよね。キャパ越えしやすくて大人数が苦手なだけ。素敵な人はいっぱいいるよ。
— 堤ゆかり@内向型夫婦起業 (@tsutsumi_yukari) 2018年7月20日
”つまり「内向的な人」とは、外部の刺激にとても敏感な人のこと。”『ストレスを操るメンタル強化術』https://t.co/MyKQ0SldXV#内向的
内向型におすすめの雑談テクニックは、相手に気持ちよく喋ってもらえるように、質問すること。特に「相手の過去を聞く」と良いらしい!例えば、「ハマった趣味は何ですか?」「仕事の経歴は?」とか。これなら実践しやすい!https://t.co/f4yBI2pMir #内向的
— 堤ゆかり@内向型夫婦起業 (@tsutsumi_yukari) 2018年7月20日
内向型のひとりの時間が苦にならないところ、絶対に才能に結びつくと信じてる。
— 堤ゆかり@内向型夫婦起業 (@tsutsumi_yukari) 2018年7月22日
自分の時間に集中できるって、すごいんだよ。#内向的
「脳のつくりが違うから、外向性に憧れても辛いだけですよー」と内向的な友達に伝えたら、驚きと安堵が入り混じった表情をしてた。
— 堤ゆかり@内向型夫婦起業 (@tsutsumi_yukari) 2018年7月23日
無理して誰かになろうとする内向仲間を、これからも勇気づけていきたいな。#内向的
ほんとそう!世界的にも外向的な人が多数派だから、私たちはついつい自分を卑下してしまうんだよね。
— 堤ゆかり@内向型夫婦起業 (@tsutsumi_yukari) 2018年7月24日
内向的な人は損なんかじゃない。才能や個性に溢れた性格なんだ。 https://t.co/B5Aod7R6xr @annin_bookより
内向型あるあるなのか分からないけど、旅行に行くと体調崩しがちw普段風邪引かないのに、熱出たりする。環境の変化が刺激過多なんだよね。
— 堤ゆかり@内向型夫婦起業 (@tsutsumi_yukari) 2018年7月26日
でも、内向型の旦那さんは全然平気で。
私と同じタイプの内向型、いませんか?#内向的
コメントを残す