事務職OLをしていた会社を辞めたのが、2015年の7月。
独立して、丸3年が経ちました。
今は、夫婦ふたりで力を合わせながら、一緒に仕事をしています。
こういう生活スタイルを送っていると、
どれくらい稼いでいるのかが周りは気になるみたいで、
学生時代からの友達や会社員時代の仲間から、たまに聞かれます。
これ、結論から言うと、
会社員時代と今現在の世帯収入は、実は言うほど大きく変わっていません。
…と書くと、実は成功していなくて今は生活に困ってる、背伸びして発信してる、
と思われるかもしれないけど、それは違います(笑)
会社員当時は、私は手取り15万円だったけれど、
旦那さんが優秀で会社からも評価されていて、お給料も高かったんですよね。
(旦那さん、ありがとーーー!)
だから、独立してふたりで頑張ってきて収入は増えたけど、
世帯収入が元々平均以上だったゆえに、その上昇幅は緩やかです。
独立してしばらくは、月商の実績を公開することがブランディングとして流行っていた頃で、
私も同じように実績アピールしてたし、周りと表面的な数字を比べて落ち込んでは、
もっともっと稼がないとダメなんだ…と自分を追い込んでいました。
だけど今は、「成果コンプレックス」はだいぶなくなりました。
収入の上昇幅と幸福度がぴったり比例していないことが分かったからです。
そして、「自分にとって大切なもの」が明らかになって、「お金の使い方」が変わったからです。
お金を使わなくなったことのひとつは、ストレス解消のための飲み会。
仕事のストレスを発散するために、持て余していた時間を埋めるために、
前はよく飲みに行ってました。
愚痴や不満を言い合って傷を舐め合いながら平気で夜中まで飲んだり、
二日酔いで翌日を無駄に過ごしたことも、1度や2度ではありません。
今は、学生ノリで騒いで飲みたいとは思わなくなりました。
うまくいかないこともあるけれど、充実してるからかな。
時間を浪費してしまうのはもったいないですしね。
惰性の付き合いや酔うための飲み会に行かなくなった分、支出が減りました。
今は、楽しいお酒を飲んでいます♡
反対に、お金を使うようになったことは書籍代。
単純に読書が好きなのと、勉強して仕事に活かせるので、本を買うお金は惜しまないと決めています。
去年の年末にkindle端末を買って、本を置くスペースを心配する必要もなくなったので、
SNSで誰かが薦めていたものや店頭で気になったものは、悩まず買っています。
あとは、旅行代もそう。
1回あたりの旅費がラグジュアリーになったのではなく、旅行に行く回数が増えました。
仕事で地方に行くことも増えたから、出張兼旅行ということも多くて。
北海道・箱根・名古屋・大阪・神戸・福岡は、この1年で行ったかな。
会社員のときは、まとまった休みが取れるのは夏休みくらい。
”年に1度のビックイベント=旅行”だったから、
フットワーク軽く移動して現地の知り合いに会ったり
おいしいものを食べられるのは本当に楽しいです。
今こうして夫婦で曜日関係なく出かけられることは、
ふたりで独立してよかったと思う瞬間のひとつです。
今は家が職場で、夫婦ともにインドア派。
スーパーで買い物して家でご飯を食べて、読書や映画鑑賞を楽しんで、
気が向いたときにはふたりで旅に出る。
インスタ映えはしないけれど、そんな穏やかさが私たちの幸せだと知れたおかげで、
寂しさや虚しさを「消費」で埋めようとしなくなりました。
どんどん、自分にとって無駄なことにはお金を使わなくなってきたんですよね。
今後は、会社として、今以上に売上を上げたいと思うけれど、
その動機は周りからの承認や賞賛を求めるためではありません。
さらに成長したいから。そして、価値を提供して人の役に立ちたいからです。
これからも、自分たちにとっての幸せな生活を追求しつつ、
さらなる成長と変化のために、夫婦力を合わせて頑張っていきたいと思っています。
コメントを残す